知的探究心から始まるキャリア形成


探究プロジェクト
-- 語れる自分の確立 --
本校の探究プロジェクトのビジョン
<1年次>『自分の関心を育てる』
各種学校行事や現代社会や職業に触れることで知見を深めるとともに、それらの中から自らの興味関心を見つけ探究する。プレゼンの機会を多く設置し、人前で話すことへの抵抗感を拭うとともに、表現力・発信力の育成を図る。
<2年次> 『社会に結びつける』
自らの興味関心のある事柄について探究するとともに、それらを未来の自分や進学先に結びつけ発信する。現在の自分を深めるとともに将来のビジョンと結びつけることで社会における自分の在り方を考え、それを他者に発信することで自らの将来を具体化する。
<3年次> 『進路実現』
3年次の受験の際に、自らの興味関心を深い知識とともに社会的意義に結びつけ志望理由書や面接等において、自らの言葉として語ることができる。また、将来の進学先や就職先でさらに知見を深め、自らの意見や考えを発信でき、組織のリーダーとして活躍できる人材を育てる。




年間 進路イベントスケジュール
4月
- 始業式
- 入学式
- オリエンテーション
- オンライン新入生歓迎会
- ブリティッシュ・ヒルズ語学研修(1年)
- オンライン進学説明会(2・3年)
- 進研模試(3年)
- さわやかマナーアップ運動
- 国立科学博物館見学(1年特進S)
5月
- 第1回定期試験
- 進研模試(3年)
- 生徒総会
- 第1回探究プレゼン(1・2年)
- 土曜補講(特進S)
- 産総研研究授業(2・3年特進S)
6月
- 英語検定(1・2年希望者、3年全員)
- 進研模試(3年)
- 土曜補講(特進S)
- いじめアンケート
- 秀輝祭
7月
- 進研模試(1・2・3年)
- 第2回探究プレゼン(1年)
- 全校集会
- 夏期ゼミ前期(希望者)
- 面談期間
- 土曜補講(特進S)
- 個人探研最終発表(2年特進S)
8月
- 学習合宿(特進S)
- 高大連携ワークショップ(1・2年特進S)
- 夏期ゼミ後期(希望者)
- さわやかマナーアップ運動
9月
- 第2回定期試験
- 進研模試(3年)
- 職業人講話(1年)
- 学部学科説明会(2年)
- 面談日(3年)
- つくばみらい市シンポジウム(1・2年特進S)
- いじめアンケート
10月
- 第2回探究プレゼン[イギリス](2年)
- 進研模試(1・2・3年)
- 面談日(3年)
- さわやかマナーアップ運動
- 土曜補講(特進S)
- 高大連携模擬授業(特進S)
11月
- 第3回定期試験
- 進研模試(1・2・3年)
- 河合模試(3年特進S・3年T選抜)
- 漢字検定(1・2年)
- 第3回探究プレゼン[職業](1年)
- 土曜補講(特進S)
- いじめアンケート
12月
- イギリス修学旅行(2年)
- 面談日
- 進路決定者保護者集会(3年)
- 冬期ゼミ(希望者)
- 土曜補講(特進S)
- 第4回探究プレゼン[読書プレゼン](1年)
- 個人探研テーマ発表会(1年特進S)
1月
- 大学入学共通テスト
- 進研模試(1・2年)
- 英語検定(1・2年全員、3年希望者)
- 土曜補講(特進S)
2月
- 探究プレゼン(2年)
- 進研模試(2年)
- 数学検定
- 土曜補講(特進S)
- 予餞会
3月
- 卒業式
- 第4回定期試験(1・2年)
- プレゼン全校発表(1・2年)
- 個人探研中間発表(1年特進S)
- 修了式
- 春期補講(1・2年特進S)