個性を伸ばす、コース別
生徒一人ひとりが個々の資質を伸ばし、それぞれの夢・目標を叶えるために、コース別のカリキュラムを用意しています。
二学期制で理想の学習環境を
つくば秀英高校では、二学期制をとっています。4月から9月までの「1stステージ」と、10月から3月までの「2ndステージ」に分け、3年間で6つのステージを設けています。教師のガイダンスのもと、各ステージのはじめに半年間の目標を明確にしたうえで、それぞれの生徒に合ったカリキュラムを編成。
半年ごとに成長を確認しながら、生徒の学習ニーズに対応した時間割をつくることで、目標の変化に即応するだけでなく、本人の動機や目標意識を高めることも大きなねらいです。
自分の意志で進路をステップごとに決定し、実現に向けて努力することで、合格への最短距離を走れるだけでなく、人間形成プロセスにおいても大きな自信につながります。
3年間の学習計画
1年 | 1stステージ 4月~9月 |
基礎的学習 | 学校生活の基礎づくり 生活のリズムの安定 予習・復習の習慣づけ |
2ndステージ 10月~3月 |
自分の適性の確認 | ||
2年 | 1stステージ 4月~9月 | 応用的学習 ゼミ学習(5教科) |
文系・理系のコース選択 興味、適正、能力をもとに選択学習 |
2ndステージ 10月~3月 |
選択科目の導入 ゼミ学習(5教科仕上げ) |
国立、私立のコース選択(1) 具体的な目標の設定 |
|
3年 | 1stステージ 4月~9月 |
多数の選択科目 ゼミ学習(受験演習) |
国立、私立のコース選択(2) 志願校を決定 |
2ndステージ 10月~3月 |
10月-特別編成授業 12月-センター試験対策 1月-国立二次対策 |
演習中心の授業 受験科目に対応した特別選択講座 直前演習 |
1年は基礎
1年次は基礎学力を集中して高め、効率のよい学習習慣を築きます。英語は文・理系に関わらず重要科目で、国際人としての素養には欠かせないため、特に力を入れて学びます。大学受験をめざした早期指導の一環として、希望者対象のゼミ学習も1年次から用意されています。また進路指導を通して将来を展望し、適性を確認します。
2年は応用
2年生になると文系・理系でクラスが分かれ、生徒一人ひとりの進路に合わせたオリジナル・カリキュラムを選択します。また、2ndステージでは受験指導のもと、国公立・私立コースの選択を行います。
3年は発展
3年生では志望校を決定し、必要な選択科目を集中して学習します。生徒全員が第1志望校への合格を果たせるよう、多数の演習や全国模試受験等で応用力を強化します。
入試合格区分
合格区分 | 対象コース | |
---|---|---|
特待合格、SⅠ種合格、SⅡ種合格、SⅢ種合格 | 進学Sコース | 進学スポーツコース |
A合格 | 進学ABコース | |
B合格 |
特進Sコース、進学ABコースのクラス編成については、入学試験の成績と、新入生招集日のテストの結果をもとに総合的に判断しクラス分けを行います。なお、特待合格、S I 種合格~S III 種合格については、原則として特進Sコースに入ります。